ひとつ前に漢力検定の紹介をしたけど、今回は真面目な検定のご紹介。
国語力

昨今言葉の乱れや、使い方の間違いなどが大きく取り上げられてますよね。特に若い人たちの言葉使いが悪くなっていると。語彙が少なくて、なんでもひとつの言葉でまとめてしまってる。かわいいと言えば全ての事柄が収まってしまう。
若い人たちの間では、おなじかわいいという言葉でもきれいだったり、かっこよかったり、素敵だったりと、感情は違うんでしょうが、やっぱりかわいいだけじゃ伝わりにくいですよね。
かわいいって言葉だけではなく、生活全般においても国語力

もちろんオレも含めての話しですよ。
そんな国語力



オレ達の時代はまだまだ言葉を豊に使っている大人たちが周りにいて、言葉の違いや素晴らしさを体感で教えてくれてました。自然に動くものを見て感動して、そのことを誰かに伝えたくていろんな言葉を探したり。
いまと何が違ってたんだろうって不思議に思っちゃいますね。
幼児のときから小学校入って卒業するまで。その先だって体験学習

三つ子の魂百までの言葉じゃないけど、小さなうちに耳に入る豊な言葉の表現は、大きくなってからの自分の豊な生活のタネになるんでしょうね。
子供たちに教えるには自分も国語力

7月に国語力検定があるようなので、いっちょ受験してみようかな。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
PR
カウンター
最新コメント
[07/28 taichi]
[07/28 ふたば]
[07/24 taichi]
[07/24 ふたば]
[07/21 taichi]
最新TB
[PR] 忍者ブログ // [PR]